どうして#美容外科医は基礎として#形成外科・#皮膚科を学ばないといけないのか?
- HIKO HYAKUSOKU
- 4月10日
- 読了時間: 2分

水道橋駅前 スクエアクリニック院長
日本医科大学名誉教授(前形成外科学主任教授・大学院教授、同元皮膚科講師)
日本形成外科学会名誉会員(元理事・会長)、日本形成外科手術手技学会名誉会員(元理事)、日本美容外科学会名誉会員(元理事長・会長)、公益社団法人日本美容医療協会名誉会員(元理事長)、国際美容外科学会Life Member(元日本支部長)、日本熱傷学会名誉会員(元理事・会長)、日本熱傷学会関東支部会名誉会員(元理事・会長)、日本創傷治癒学会名誉会員(元理事・会長)、瘢痕・ケロイド治療研究会名誉会員(元発起人・会長)、日本美容医療リスクマネージメント協会監事(元理事)、元日本マイクロサージャリー学会副理事長、元文部科学省科学研究費選考委員、元ステッドマン医学辞典編集委員、元日本医科大学附属病院副院長、元日本医科大学図書館長 元シドニー大学ローヤル・プリンス・アルフレッド病院形成外科客員教授、中国南方医大形成外科客員教授、北京中国協和医大形成外科名誉客員教授、中国東莞康華病院客員教授、中国美茉美容外科医院客員教授、ベトナム国立熱傷研究所付属病院招聘教授、元日中[日本中国]形成外科学会会長、その他
1.どうして「#直美」の美容外科医は問題か?
2.なぜ、美容外科医になるには、形成外科の研修が必要か?
3. 形成外科の中にある美容外科の視点と技術。
4. 皮膚の血流と皮弁の基礎。
5. 顔面の皮膚の下にある危険な組織と危険な合併症
6. フィラーの避けて通れない基礎知識。
7. 自家脂肪移植の基礎知識。
8. 色素性疾患(しみ、あざなど)の基礎知識。
9. 軟骨移植の基礎知識。
10.豊胸術の基礎知識。
11.脂肪吸引の基礎知識と危険性。
12.局所麻酔の基礎知識。
13.美容外科後遺症の実際。
14.切らない美容医療後遺症の実際。
15.私が鑑定書・意見書を書いた美容外科の裁判事例概説。
以上のような、順番で次回から詳述します。50年の形成外科医としての経験と知識を、実例を示しながら記述していきます。医学生、美容外科・美容医療を臨床研修医、美容外科・美容医療を受けたい一般の方々に読んで頂ければ幸甚です。
#美容外科医 #皮膚科 #形成外科 #直美
Comments