top of page

検索


私が鑑定書・意見書を書いたり、裁判に関わった#形成外科・美容外科の裁判事例概説。(個人名は伏せます。)
7. # 鼻骨骨折 の見落とし 陳旧性鼻骨骨折(古い鼻骨骨折)があったにもかかわらず、見落としてフィラー注入による隆鼻術を行って、鼻の変形を残した、と言うトラブル症例に遭遇したことがある。 これは、美容クリニックにレントゲン撮影の設備がなかったことと、術前の問診と触診の不...

HIKO HYAKUSOKU
9月18日読了時間: 2分
脂肪吸引の基礎知識と危険性
余分な皮下脂肪を吸い取って部分痩せする方法には、「脂肪融解注射」「冷凍式脂肪壊死」「脂肪吸引」があるが、最も即効且つ確実な方法は「脂肪吸引」である。 脂肪吸引法は1980年頃、欧州で開発され部分痩せの方法の1つとして、美容外科の世界を席巻しました。孔(あな)の開いた棒状のカ...

HIKO HYAKUSOKU
7月3日読了時間: 2分
現代美容医療の、コンビニ・回転ずし化を嘆く!文責:日本医科大学名誉教授 百束比古
テレビを見ても、ネットを見ても、# 美容外科クリニックチェーン と思われる宣伝ばかりです。なぜ、こんなことになってしまったのか、私なりに分析してみます。 1. 美容医療に対する罪悪感が軽減した。 2. 面接対策からアンチエージングまで。...

HIKO HYAKUSOKU
3月20日読了時間: 5分


陥没乳頭形成のトラブル/脂肪吸引のトラブル
<陥没乳頭形成のトラブル> 陥没乳頭の成因は、乳管によって乳頭が引っ張られていることです。また、中年以降の場合や授乳後の方は乳癌との鑑別が必要な場合があります。 陥没乳頭の矯正には種々の手術法がありますが、重要な点は2つあります。 1.乳管を切ってはいけない。...

HIKO HYAKUSOKU
2024年6月27日読了時間: 2分


ボトックスR注射によるしわ取りと脂肪吸引のリスクについて
今回は、美容医療で人気のある、 #ボトックスR注射によるしわ取りと、#脂肪吸引のリスクについてお話します。 1. A型ボトリヌス毒素注入とリスク いわゆる#ボトックス™の名前が有名で、これの注射で顔面のしわが取れます。 作用機序を簡単に説明すると、これの注射で運動神経と表情...

HIKO HYAKUSOKU
2024年3月28日読了時間: 3分


顔面のアンチエージングのリスク
下顎部の血管解剖である。 顔面、下顎部の脂肪吸引、糸リフトの解剖学的リスクについて 以下に示す画像は、日本医科大学形成外科小野真平准教授(私の弟子の一人)によって、作成された、実際の人体のMD-CTであり、下顎部の動脈網を分かりやすく現したものである。...

HIKO HYAKUSOKU
2024年3月13日読了時間: 1分


美容医療の落とし穴!について述べたいと思います。
美容医療は化粧とは違い、あくまでも人体に何らかの侵襲を与えるすなわち医療である限り、リスクも知らなければなりません。以下に示す私の著した本では、その詳細について記述してあります。 アマゾン 【百束 本】 で検索してください。 目次 まえがき 1.豊胸術#のトラブルまとめて...

HIKO HYAKUSOKU
2024年2月29日読了時間: 4分


週刊新潮の記事に美容医療後遺症の専門家としてのコメントを掲載
大阪の美容クリニックでの、顔面の#脂肪吸引後の窒息死について、週刊新潮の記事に#美容医療後遺症の専門家としてのコメントを掲載されましたので、紹介します。 コメントの内容(筆者校正後); 今回の事故について美容医療後遺症をの専門家である「日本医科大学名誉教授・スクエアクリニッ...

HIKO HYAKUSOKU
2024年2月27日読了時間: 1分
bottom of page
