局所麻酔の基礎知識
- HIKO HYAKUSOKU

- 7月10日
- 読了時間: 3分
麻酔には、大別して全身麻酔と局所麻酔があり、前者は意識を喪失するが後者はしない。全身麻酔は、設備が整った施設で標榜医が行うが、多くの美容医療は一般の医師が局所麻酔で行う。
かいつまんで言うと、#下手な局所麻酔とは;痛い、効かない、あちこち刺す、沢山の麻酔剤を使う。である。
そこで本稿では、そのような事がないように、重要な局所麻酔の基礎知識を記載する。
1.使用する麻酔剤
通常は、Xylocain,™Carbocain™などの製品を使用する。
いずれも、0.5%と、1%,があり、使用量によっていずれかを選ぶ。
2.E入りとは?
製品には、E入りと、Eなしがある。E=Epinephrinであり、#エピネフリンとは#アドレナリンとも称し、動脈を収縮させる作用があり、出血を抑制する。
但し、突起組織は壊死のリスクがあるので禁忌である。突起組織とは、即ち、手の指、足の趾、陰茎、乳頭、耳介などである。
因みに、生理食塩水100ccに0.5ccのボスミン(エピネフリン)混入が20万倍である。
3.#痛くない注射法
① 斜めに刺してはいけない。縦に刺してから、針を寝かせて注入する。(斜めに刺すと垂直に皮下に存在する、痛みの神経を沢山よぎることになるからより痛い。)
➁ 刺入部に細い針で麻酔剤のブラを作って、そこからしか注入しない。
➂ 瘢痕ケロイド、外耳道、鼻尖部などの、コラーゲン組織が集まり固くなっていたり、軟骨や骨まで組織が薄い所は直接刺さない。これらの痛みはすさまじく、拷問と言っても過言ではない。
4.#麻酔剤によるショックとは?
大別すると、アナフィラキシーショックと局麻剤中毒がある。前者はアレルギー反応であるから、履歴や事前の試験的投与でわかる。起こったら直ちにアドレナリンを静注する。後者は、麻酔剤の大量投与(#局麻中毒)が原因となる。1%キシロカインで、大体50c以上は一度に注入してはいけない。
5.ブロック麻酔とは?
知覚神経の下の部位に局所麻酔剤を注射して、その神経が司る領域をすべて麻酔する事を指す。代表的なものに、上肢や手を麻酔する、腕神経叢ブロックや、指趾の根元の神経に注射して指先まで麻酔する、オーベルスト麻酔がある。なお、腰椎麻酔も広義にはブロック麻酔である。
6.麻酔剤の極量は?
ショックの項で述べたように、1%の麻酔剤を、一度期に50cc以上の注入は避けるべきである。これは私の経験上の数値であり、異論はあると思う。
7.麻酔の持続時間は?
通常1時間半は麻酔効果が持続するが、手術で麻酔された組織を切除したりすると、より短時間になり得る。
スクエアクリニック公式HP
警鐘!美容医療の落とし穴: 〜美容外科・美容医療に 纏わるトラブルや後遺症集
美容医療で死なないために: 美容外科・美容医療に纏わるネガティブな問題と近未来への提言
北岡冬木全詩集
#下手な局所麻酔 #エピネフリン #アドレナリン #局麻中毒 #痛くない注射法 #麻酔剤


コメント